Archivesアーカイブ

アーカイブ
カテゴリー
  • 森林GISフォーラム 技術セミナー in 和歌山 森林GISフォーラム 技術セミナー(7/4-5)のご案内 森林GISフォーラムが主催する技術セミナー(7/4,5)のお知らせです。 技術セミナーは森林GISに活用できるような技術を講義や実習(現地見学)などを通じて紹介しあうものです。 2回目の技術セミナーを和歌山県有田川町で開催いたします。 ミニセミナー以来好評を得ている「CS立体図を作って、森に行こう! ...

    続きを読む

  • 2018森林GISフォーラム 学生研究コンテスト 日時 2018年3月26日17時~19時 場所 高知会館 「飛鳥」 高知市本町5丁目6番42号 http://kochikaikan.jp/ 《プログラム》 17:00 開会あいさつ 17:05 【部門1 卒業論文の研究】1件15分(質疑応答含む) 渡部 優(ワタナベマサル) 信州大学農学部森林科学科4年 森林施業・経営学研究室 「地形傾斜からみた森林内路網...

    続きを読む

  • 平成29年度 森林GISフォーラム 東京シンポジウム -クラウド時代の森林GIS- 主催 森林GISフォーラム https://fgis.jp/ 開催日 2018年1月31日(水)11:00 - 17:00 場所 鉄鋼会館 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-2-10 《プログラム》 【賛助会員による森林GISのデモ】 11:00 - 17:00 (受付10:30 -) 【シンポジウム】 13:00...

    続きを読む

  • 平成29年度 地域シンポジウム in つくば 森林GISフォーラム 平成29年度 地域シンポジウム in つくば -研究開発、新技術と森林GIS- 主催 森林GISフォーラム https://fgis.jp/ 後援:森林計画学会 http://www.forestplanning.jp/ 今年度の地域シンポジウムのテーマは「研究開発、新技術と森林GIS」です。 会場のつくば市には国の試験研究機関等が集ま...

    続きを読む

  • CS立体図を作って、森に行こう!CS立体図作成&実習 森林GISフォーラム 2017年技術セミナー in 愛媛 CS立体図を作って、森に行こう! ー CS立体図作成&実習 - 主催 森林 GIS フォーラム 共催 災害低減共同研究機関 後援 森林計画学会(予定) 開催日 2017年 6月21 ~ 22日 場所 愛媛大学農学部米野々森林研究センター (愛媛県松山市大井野乙 145-2) 1) スケジュール 6/2...

    続きを読む

  • 2017森林GISフォーラム・学生研究コンテスト 日時 2017年3月26日 17:00-19:00 場所 かごしま県民交流センター 大研修室2 http://www.kagoshima-pac.jp/ 《プログラム》 17:00 開会あいさつ 17:05 【部門1 卒業論文の研究】1件15分+質疑応答1,2分 栃木県における小規模木質バイオマスガス化発電のための利用可能量推計 山本嵩久(宇都宮大) 二時期...

    続きを読む

  • 森林GISフォーラム 東京シンポジウム2017 森林GISフォーラム 平成28年度 東京シンポジウム -空間情報がつなぐ人・森・地域- 主催 森林GISフォーラム 開催日 2017年2月1日(水)11:00 - 17:15 場所 東京大学農学部 弥生講堂アネックス 〒113-8657 東京都文京区弥生 1-1-1 《プログラム》 【賛助会員による森林GISのデモ】 11:00-17:00 (受付10:30...

    続きを読む

  • 2016年度ミニシンポジウム CS立体図を作って、森に行こう! -CSMapmakerを使ったCS立体図の作成と現地実習- 開催日 2016年11月8~9日 場所 東京大学大学院農学生命科学研究科付属演習林 生態水文学研究所赤津研究林・赤津宿泊施設 〒489-0014 愛知県瀬戸市北白坂町1-1 当日の配付資料はこちら

    続きを読む

  • 2016年地域シンポジウム in 島根 2016年地域シンポジウム in 島根 森林経営計画と最新技術の実利用-中国地方における林業現場の取り組み- 開催日 2016年10月21日(金) 場所 松江市市民活動センター 交流ホール・506研修室 企業展示 10:00~16:30 ミニセミナー 11:00~12:00 地域フォーラム 13:00-16:30 詳細はこちら

    続きを読む

    イベント開催概要 報告書
  • 2016年 森林GISフォーラム学生コンテスト 日時 3月27日(日)17:00 ~ 19:00 会場 日本大学生物資源科学部 1号館135講義室 《プログラム》 17:00 開会あいさつ 17:05 【卒業論文の研究】1件10分 航空写真と航空レーザを用いた風倒被害地抽出手法の検討 山本 拓也(信州大学) SkySat-2衛星と航空レーザデータを用いた松本市四賀地区の松枯れ被害の把握 竹中 悠輝(信州大...

    続きを読む

文字の大きさ: