日時
2018年3月26日17時~19時
場所
高知会館 「飛鳥」
高知市本町5丁目6番42号
http://kochikaikan.jp/

《プログラム》

17:00
開会あいさつ
17:05
【部門1 卒業論文の研究】1件15分(質疑応答含む)
  • 渡部 優(ワタナベマサル)
    信州大学農学部森林科学科4年 森林施業・経営学研究室
    「地形傾斜からみた森林内路網の拡幅の可能性」
  • 青木 千咲
    島根大学生物資源科学部農林生産学科森林学教育コース
    「UAVを用いた作業道の測量と造林地の周囲測量法」
  • 音無 亮太
    島根大学生物資源科学部農林生産学科森林学教育コース
    「UAVを用いた陽樹冠計測と陽樹冠による間伐の指針の検討」
  • 成澤慎 太郎
    新潟大学農学部生産環境科学科森林環境学コース
    「用材林に誘導された旧薪炭ブナ林のブナ資源量推定と利用可能性」
18:05
【部門2 修士論文、博士論文の研究】1件15分(質疑応答含む)
Sadeepa Jayathunga(サデーパ・ジャヤトゥンガ)
東京大学大学院農学生命科学研究科
「Estimation of volume and carbon stock using fixed-wing UAV-imagery
: A study in a mixed conifer-broadleaf forest
(固定翼UAV撮影画像を用いた森林蓄積と炭素貯留量の推定:針広混交林を対象として)」
  • 岡本 南
    宮崎大学農学部
    「日向備長炭の持続的生産に向けたアラカシ林推定マップの開発」
  • 佐藤 博紀

    東京農業大学大学院 農学研究科 林学専攻 博士前期課程2年
    「多摩川上流域における過去140年間の林分構造の変化に伴う広域蒸発散量の推定」

講評
表彰式

19:00
終了予定
19:30~
懇親会