森林GISフォーラム・日本林野測量協会共催
東京シンポジウム
近年発展の著しい、森林分野におけるGPS利用について、
研究者、実務者それぞれの立場から報告、討論をいただき、今後について展望する。
- 開催日
- 2月7日(火)10時~17時
- 場所
- 東京大学農学部 弥生講堂
地下鉄 南北線「東大前」駅下車徒歩1分
千代田線「根津」駅下車徒歩8分
都バス茶51駒込駅、王子駅
または、東43荒川土手行「農学部前」バス停徒歩1分
PDF版開催案内
内容(プログラム)
- 会場受付開始 9時30分
- 「森林GISフォーラム賛助会員企業およびGPSメーカーによるデモ」10時~16時
- 森林内におけるGPS利用について 10時~12時10分
- 主催:日本林野測量協会共催:森林GISフォーラム
- 10:00 - 10:10
- 日本林野測量協会会長挨拶三澤 毅氏
- 10:10 - 11:10
- 「GPS利用の現状と展望」安田 明生氏(東京海洋大学)
- 11:10 - 11:40
- 「森林におけるGPS利用~どのように使ってゆくのがよいのだろうか〜」露木 聡氏(東京大学)
- 11:40 - 12:10>
- 林業現場でのGPS活用事例」江藤 祐樹(宮崎県南那珂森林組合)
「
森林におけるGPS利用の展開
13時30分~17時
主催:森林GISフォーラム共催:日本林野測量協会
- 13:30 - 13:40
- 開会挨拶 阿部信行氏(森林GISフォーラム会長)
- 13:40 - 14:00
- 「森林GISに関する林野庁の近年の取組み」森谷 克彦氏(林野庁計画課)
- 14:00 - 14:30
- 「野外調査でのGPSの応用」小谷 英司氏(森林総研四国支所)
- 14:30 - 15:00
- 「富山県林務におけるGPS利用の現状」小林 裕之氏(富山県林業技術センター)
- 15:00 - 15:10
- 休憩
- 15:10 - 15:40
- 「山村部における国土調査の推進について」田中 大和氏(国土交通省国土調査課)
- 15:40 - 16:10
- 「森林の持続的マネジメントのためのGPS利用」吉村 哲彦氏(京都大学
- 16:10 - 16:50
- 総合討論
- 16:50 - 17:00
- 閉会挨拶 加藤正人氏(森林GISフォーラム副会長)
)
●参加費:資料代として500円いただきます。
●定員:300名
申し込み方法:事前の申し込みは不要です。
なお、当日満席の場合、ご遠慮いただく場合のあることをご了解下さい。
●問い合わせ先
森林GISフォーラム事務局
〒305-8687 つくば市松の里1 森林総合研究所 林業経営・政策研究領域内
山本 伸幸
FAX 029(873)3799