森林GISは各都道府県への導入が進み、活用への段階に入ってきていると考えます。
アンケートを通じて実態と今後の課題を調査し、
また、森林GISの活用の場として期待される森林機能評価に関する講演を行います。

開催日
2月6日(火)11時~17時
場所
東京大学農学部 弥生講堂
東京大学農学部1号館横

地下鉄 南北線「東大前」駅下車徒歩1分
千代田線「根津」駅下車徒歩8分
都バス 茶51駒込駅、王子駅
または、東43荒川土手行「農学部前」バス停徒歩1分>


PDF版開催案内
内容(プログラム)
「森林GISフォーラム賛助会員企業およびGPSメーカーによるデモ」11時 ~ 16時
国土地図㈱ 国土防災技術㈱、東京スポットイマージュ㈱、
(社)日本森林技術協会、日本電気㈱、パシフィックコンサルタンツ㈱、㈱パスコ

シンポジウム
会場受付開始 12時30分
敬称略

13:30 - 13:40
開会挨拶 松村 直人(森林GISフォーラム副会長)
13:40 - 14:20
「森林に関する林野庁の近年の取組み(仮)」調整中(林野庁計画課)
14:20 - 14:50
「森林GISに関するアンケート調査結果について」菅野 正人(森林GISフォーラム事務局)
14:50 - 15:20
休憩

賛助会員のデモンストレーション

15:20 - 16:00
「北海道の森林機能評価基準について」立原 泰直(北海道水産林務部林務局森林計画課)
16:00 - 16:50
総合討論
16:50 - 17:00
閉会挨拶 松村 直人(森林GISフォーラム副会長)

●参加費:資料代として500円いただきます。


●定員:300名
申し込み方法: 事前の申し込みは不要です。
なお、当日満席の場合、ご遠慮いただく場合のあることをご了解下さい。


●問い合わせ先
森林GISフォーラム事務局
〒079-0198 美唄市光珠内町東山 北海道立林業試験場 資源解析科内
菅野 正人
TEL 0126-63-41641(ex.402)  FAX 0126-63-4166