森林GISフォーラム 平成15年度ミニシンポジウムin京都
獣害問題と森林GIS
開催日:7月1日(火)10時~17時
場所:キャンパスプラザ京都(京都駅前)
《プログラム》
【賛助会員による森林GISのデモと相談コーナー】(5F 演習室) 10時~16時
- 賛助会員によるデモ 国土地図株式会社、国土防災技術株式会社、日本電気株式会社
パシフィックコンサルタンツ(株)、(株)パスコ - 獣害問題相談コーナー 京都府農林水産部森林保全課
- 森林GIS相談コーナー 京都府立大学大学院 森林計画学研究室
【シンポジウム】(4F 第3講義室) 13時~17時
- 鈴木 義久 氏(三重県環境部)
- 「三重県におけるニホンザル対策の変遷とGIS利用の可能性」
キーワード:ニホンザル - 岡野 美佐夫 氏(野生動物保護管理事務所)
- 「ニホンザルの管理計画策定と森林情報」
キーワード:ニホンザル、管理計画、ハビタット解析 - 高柳 敦 氏(京都大学大学院農学研究科)
- 「森林被害管理とGIS」
キーワード:幼齢造林地被害、樹高分布、被害発生要因、成長予測、防除コンサルタント - 近藤 洋史 氏(森林総合研究所関西支所)
- 「福岡県東部地域におけるニホンジカ生息密度の分布と森林情報」
キーワード:ニホンジカ、生息密度、森林情報、GIS、ポテンシャルマップ - 浦島 淳吉 氏(京都府農業総合研究所)
- 「京都府におけるニホンジカの生息密度指標と個体数管理シミュレーション」
キーワード:ニホンジカ、ワイルドライフマネージメント、捕獲圧、個体数管理 - 坂田 宏志 氏(兵庫県立人と自然の博物館)
- 「ニホンジカの個体群動態予測結果の検証 -これからなにが必要か?-」
キーワード:データ収集、予測と検証、個体数管理、生息地管理、非線形回帰