森林GISフォーラム 平成23年度 ミニシンポジウム&学生フォーラム

クラウドコンピューティングと森林GIS

開催日

2012年1月6日(金)13:00 ~ 17:40


場所

東京大学 農学部7号館 B棟2階(236/237号室)
東京大学農学部
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/
地下鉄 南北線「東大前」駅下車 徒歩1分
千代田線「根津」駅下車 徒歩8分
都バス 茶51駒込駅、王子駅
または、東43荒川土手行「農学部前」バス停 徒歩1分


内容(プログラム)

シンポジウム

会場受付開始 12時30分

敬称略

13:00 - 13:05 開会挨拶 佐野 真琴(森林GISフォーラム会長)
13:05 - 13:35 先端技術がもたらす森林情報管理の変革~クラウドコンピューティングの利用可能 性~ 鈴木 圭(日本森林技術協会)
13:35 - 14:05 自然環境分野におけるGISクラウドサービスの利活用 伊勢 紀(株式会社地域環境計画)
14:05 - 14:35 ディスカッション
14:35 - 14:50 休憩
14:50 - 15:55 学生フォーラム(前半)
井澤 信太(信州大学)オブジェクトベースを用いた北アルプス常念岳の高山植生分類
高橋 雅博(新潟大学)高分解能衛星データを用いた人工林の密度推定法の検討および精度検証
松尾 好高(信州大学)ラジコンヘリコプターを用いた信州大学農学部構内演習林の林分材積の推定
千木良 雄治(新潟大学)新潟県における森林資源モニタリング調査データの活用
15:55 - 16:10 休憩
16:10 - 17:10 学生フォーラム(後半)
山口 鈴子(宇都宮大学)栃木県における森林施業履歴を用いた用材と林地残材の発生量と収穫可能量推定モデルの構築
金井 聡(信州大学)GISを用いたマツタケ山の森林管理と整備
中川 恭兵(新潟大学)デジタル空中写真を用いた新潟市近郊海岸マツ林のモニタリング
成瀬 真理生(信州大学)複数の衛星画像による信州上高地の植生解析の比較
17:10 - 17:25 休憩
17:25 -17:40 表彰式・講評

参加費

無料


定員

25名


申し込み方法

事前の申し込みは不要です。


問い合わせ先

森林GISフォーラム事務局
〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
村上 拓彦
TEL/FAX 025-262-6627