森林GISフォーラムシンポジウム


森林GISフォーラム 平成17年度 ミニシンポジウム in 島根
「中山間地域における持続可能な地域マネジメントと森林GISの活用」

日時
平成17年9月21日(水)午前11時から午後17時まで
場所
島根県中山間地域研究センター
島根県飯石郡飯南町上来島1207
URL http://www.chusankan.jp
交通
下図参照

松江方面から/ 約1時間40分(高速経由)
広島方面から/ 約2時間(高速経由)
三次ICから/ 約30分


<プログラム>
協賛会員によるデモ(~15:00)
10:30 会場受付

11:00~
研究展示「森林GISを活用した利用間伐調査事例」(~15:00まで)
原 勇治(島根県中山間地域研究センター森林林業部森林育成グループ主任研究員)
協賛企業・研究機関によるGISデモ・操作体験・森林GIS関連展示(~15:00まで)
島根県中山間地域研究センター場内見学ツアー(森林・林業研究施設等、11:00 ~ 11:45)
12:00~
昼食(お弁当は参加申し込みと同時にご注文ください。)
13:00~
開会行事
あいさつ 森林GISフォーラム会長
島根県森林整備課長

13:10~

基調講演
「中山間地域における持続可能な地域マネジメントと森林GISの活用-京都府モデルフォレスト活動における最近の取り組み-」
田中和 博(京都府立大学農学部教授)

>

13:50~
研究発表
①島根県の森林Web-GIS=森林情報ステーション
林 晋平(島根県森林整備課森林計画グループ技師)
②島根県の鳥獣管理Web-GIS=鳥獣情報ステーション
大國 隆二(島根県森林整備課鳥獣対策室主幹)
③中山間地域研究センターにおける土地利用分野横断型研究とWeb-GISの機能紹介
藤山 浩(島根県中山間地域研究センター地域研究グループ科長)
14:30~
研究展示・GISデモ見学(15:00終了)
15:00~
パネルディスカッション(コーディネーター:藤山 浩)
①森林計画:「リモートセンシングとGISによる森林機能の把握と評価

小谷英司(森林総合研究所四国支所主任研究官)
②鳥獣関係:「野生動物の管理のためのGISの活用」
坂田宏志(兵庫県立大学助教授、兵庫県立人と自然の博物館主任研究員)
③流域管理・水環境:「流域管理における森林植生等の集水域GISデータ集約の手法と今後の展望」中山大介(島根大学汽水域研究センター客員研究員)
17:00
終了(あいさつ:島根県中山間地域研究センター所長)
17:30~
交流会

参加費 500円(資料代)

●大会現地事務局(申し込み・問い合わせ)
島根県中山間地域研究センター情報ステーション
〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207
TEL:0854-76-3828 FAX0854-76-3840
担当:藤山、藤原、田中、奥野

●森林GISフォーラム事務局
〒305-8687 つくば市松の里1
森林総合研究所林業経営・政策研究領域
TEL: 029-873-3211(ex.639) Fax 029-873-3799
事務局長 山本 伸幸


<その他>
申し込みは9月14日(水)までに別紙申し込み書でお願いいたします(ファックス・メール可)
案内図(広域)

案内図(付近)
54号線にセンターの看板が出ています。
駐車スペースは多数あります