森林GISフォーラム設立 10周年記念シンポジウム
森林GISフォーラム 平成16年度 ミニシンポジウム in 岐阜
「地球温暖化対策における森林GIS活用の現状と展望」
-森林GISの活用方法と森林資源データの精度向上-
- 日時
- 平成16年9月17日(金)午前11時から午後17時まで
- 場所
- ソフトピアジャパン1F「セミナーホール」及び「ふれあい広場」
岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地の7
http://www.softopia.or.jp/ - 交通
- http://www.softopia.or.jp/map.html
名神高速道路 大垣ICから車で約20分
名神高速道路 岐阜羽島ICから車で約20分
東海道本線 大垣駅から車で約5分 バスで約10分(南口3番乗場)
(名古屋-大垣間 快速で29分)
東京方面からは、名古屋駅から東海道本線の大垣行き新快速に乗り換えが便利です。
東海道新幹線 岐阜羽島駅から 車で約20分 バスで約20分
(東京-岐阜羽島間 約2時間30分)
(大阪-岐阜羽島間 約1時間15分)
(京都-岐阜羽島間 約1時間00分)
<プログラム>
- 午前中
- 協賛会員によるデモ(~16:00)
- 12:30
- 会場受付
- 13:30
- 開会のあいさつ 阿部 信行(森林GISフォーラム会長)
林野庁あいさつ 黒川 正美(林野庁森林整備部計画課首席森林計画官)
歓迎のあいさつ 中島 薫 (岐阜県農山村整備局長) - 13:45
- 基調講演「森林GISの課題」
木平 勇吉(日本大学生物資源科学部教授) - 14:45
- 話題提供「京都議定書報告と森林GIS」
松本 光朗((独)森林総合研究所) - 15:20
- 休憩
- 15:30
- パネルディスカッション
「森林資源データの利用の課題」
-精度の問題、データは誰のもの、自治体の体制は?-
コーディネーター 松村直人(三重大学生物資源学部助教授)
パネラー 肱黒 直次(全国森林組合連合会組織部長)
杉本 美春(松阪飯南森林組合森林保全課長)
松本 光朗(森林総合研究所)
森 勝(岐阜県森林計画課長) - 16:55
- 終了
その他【ソフトピアジャパン内見学】
午前中、希望者のみ施設見学を行うことを計画中です(未定)。
<参加申込み>
- 参加費
- 無料
- 会員
- 森林GISフォーラム事務局
- 非会員
- 岐阜県農山村政策課農山村情報担当 神田 里喜
- 連絡先
- 岐阜県農山村政策課農山村情報担当 神田 里喜
Tel 0582-72-1111(内3164)
岐阜県森林科学研究所 古川邦明
Tel 0575-33-2585
<その他>
セミナールーム内は禁煙、飲食もできません。
昼食は周辺の食堂・レストランでおねがいします。
周辺地図:
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.21.51.491&el=136.38.31.948&la=1&fi=1&sc=3