森林GISフォーラム
平成15年度 地域セミナーin三重
森林ゾーニングと地域森林管理の新展開


開催日
2003年11月14日(金) 10時~17時
場所
三重県総合文化センター生涯学習センター大研修室(津駅西)
津市一身田上津部田1234 Tel 059-233-1114 津駅西口(JR・近鉄共通)から
バスで5分、徒歩25分(http://www3.center-mie.or.jp/center/sougou.html)

<プログラム>
<賛助会員によるGIS展示> 10時~16時
参加予定アジア航測(株)、日本電気(株)、(株)パスコ、国土地図(株)
国土防災技術(株)、(株)システムティーアンドエス、パシフィックコンサルタンツ(株)
<セミナーの部> 13時~17時
開会のご挨拶  田中和博(森林GISフォーラム会長)

  • 新たな地域森林管理の可能性  箕輪光博(前会長・東大大学院教授)
  • 森林生態系と森林ゾーニング  伊藤哲(宮崎大助教授)
  • 進化する岐阜県の森林GIS  平井實(岐阜県庁)
  • 三重県型ゾーニングと地域森林管理  中村研二(三重県庁)
  • 森林組合におけるGISとGPSの活用  前貞憲(紀南森林組合)

司会・進行  松村直人(森林GISフォーラム事務局長)


参加費
無料

参加申し込み
当日参加も可、できれば事前にメール、fax等でご連絡下さい。
三重県内の方
三重県環境部中村研二059-224-2564 nakamk07@pref.mie.jp
三重県外の方森林
GISフォーラム事務局
〒514-8507 三重県津市上浜町1515 三重大学生物資源学部共生環境学科
自然環境システム学講座緑環境計画学研究室松村直人
TEL 059-231-9507 FAX 059-231-9517

特別企画
11/15(土)宮川村現地検討会(30名程度を予定)

三重県宮川村(日本一の清流の一つhttp://www.vill.miyagawa.mie.jp/)にバスで移動して、
「奥伊勢フォレストピアhttp://www.vill.miyagawa.mie.jp/okuiseforestpia/index.html」に宿泊し、
15日の午前中に、同村の森林や林業関連施設を見学する予定です。
宮川村はGISを応用した森林ゾーニングでは草分け的な存在の村で、
公費による間伐事業、環境林整備、長期施業受託、
FSCによる森林認証取得と認証材の製品化事業などに取り組んでいます。


参加費
15,000円程度(交通費、宿泊、食事込み)津市から送迎予定
宿泊費が割安なコテージも確保致しております。セミナーへの参加申し込みの際に
現地検討会への参加希望もお伝え下さい。
なお、最新情報を森林GISフォーラムホームページ:http://www.forestgis.jpにてお知らせする予定です。